風景で使うズームレンズとは異なり、単焦点レンズでは味わい重視なレンズ選びをしています。
その中でも標準域のレンズとして2つの58mmレンズを使っています。
Nikon AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SL II
この2つのレンズは、スペックではなく表現力を追い求めているレンズであることが共通していますが、絵作りは全く異なる方向性を持っています。
価格帯は異なりますが、比較検討をされることも多いレンズだと思いますので、参考写真をご紹介致します。
NIKKOR : 開放F1.4
NOKTON : 開放F1.4
最新設計のNIKKORでは湾曲が良く抑えられており、また開放からピント面の解像力が高いことがわかります。
芝のディテールなどを見るとわかりやすいですね。
ボケはどちらも好ましい写りですが、かなり出方が違っています。
NOKTONでは溶けるようなボケで、周囲の風景と混ざるかのように表現されます。
一方、NIKKORではピント面を外れると、すっと素直で綺麗なボケが広がります。
そのため、被写体と背景が明確に区別され、テントが背景から浮き立つように表現されることが特徴です。
次に、F2.8の写真を掲載します。
NIKKOR : F2.8
NOKTON : F2.8
F2.8まで絞ると湾曲も周辺減光もほぼ無くなり、また解像力も高くなります。
敢えて言えば、背景の木々でNOKTONの方がパープルフリンジが多く出ていますが、特筆して「違い」は感じられません。
おそらく、開放F1.8のレンズでも同じような絵になると思われますので、やはり、開放F1.4のレンズは開放で撮らないと勿体ないですね。
続いて、もう少し差がわかりやすい構図で撮影したものを掲載します。
NIKKOR : 開放F1.4
NOKTON : 開放F1.4
一目して、NIKKORの解像力の高さが目を引きます。立体感があります。
NOKTONの溶けるようなボケは吸い込まれそうな雰囲気があり、とても芸術的な味わいがあります。
NIKKOR : F2.8
NOKTON : F2.8
少し絞ると差が縮まりますね。
以上にように比べてみると、NIKKORは立体感。NOKTONは濃厚な仕上がりに特徴があります。
それぞれの特徴が良く出た写真を掲載致します。
いずれも前髪にピントを合わせたものです。
NIKKOR : 開放F1.4
NOKTON : 開放F1.4
家族などの人の写真を撮る場合は、どちらのレンズも魅力的に映るのではないでしょうか?
購入を検討される場合には、次のような点にもご留意下さい。
・NOKTONは、マニュアルフォーカスです。
・NOKTONは、レンズフードが別売りです。
Nikon AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SL II
コメントする