Notebook Webでタグ「NEX」が付けられているもの

フィルムカメラから、D700へ

|

奥日光へ撮影旅行に出掛けました。

直前にF3の不調が発覚し、急遽D700を購入して、
デジタル移行を行った上でのチャレンジです。

従って、操作系すらおぼつかない、
試し撮りを兼ねた撮影旅行となりましたが、
触った感触をお伝えしたいと思います。


評価の前に。

いろいろありまして、
デジタル一眼は以下の4台を保持しています。
Nikon D40
Nikon D700
Canon 50D
SONY NEX-5

時折出てくる比較評価は
これらの機種との比較になります。


■写り

まずは気になる画質ですが、
デフォルトのピクチャーコントロールだと
D40に近い鮮やかな色が出ます。

湯川

特にアクティブダイナミックライティングを有効にすると、
この傾向は顕著になるようです。

白樺


「派手な色が出る」と評価される方もいらっしゃいます。

私としては、嫌いじゃない鮮やかさではありますが、
後で編集することを考えると、少し落ち着いた色使いの
ピクチャーコントロールを選んでおく必要があるように思いました。

色については、EOS 50Dの方がより鮮やかな表現がされます。
比べると、NEX-5は淡い色使いですね。↓(奥日光ではないですが、参考まで)
NEX5


■操作性

次に操作性ですが、D700は快適の一言。
ファインダーから目を離さずに、基本的な操作が実現できます。

シャッタースピードと絞りが表示されるのは当然として、
露出調整の±、ISOがファインダー内に表示されます。

特に、ホワイトバランスや水準表示まで
ファインダーだけで確認可能なのは非常に優れものです。

また、これらのパラメータ変更について、
特定のボタンと組み合わせることにより、全てダイヤル操作で実現してます。
この快適性は、他のモデルを大きく引き離しています。

自然と撮影後のプレビューを見たい時のみ、
ファインダーから目を離すスタイルになりました。


■使用感

まず思うのは、ズシリと重いボディです。

カメラに重さがあると持ち歩きには不向きですが、撮影時の安定感はあります。
使用しているレンズが軽いモデルなので、バランスは悪くありませんでした。

また、シャッター音も心地よい音が鳴るため、
前述の操作性の良さと相成ってテンポ良く撮影できました。

一方、利便性という意味では、ミラーレスのNEX-5の方が上です。
液晶のチルトは上下にできますし、何しろ軽いので。
出来上がりの図が撮る前にわかるのも凄いところですね。

D700とNEX-5の組み合わせであれば、
使途をうまく分けられると思いました。


■課題点

全体的に非常に好感触なモデルですが、
何点か課題に感じる点もありました。


対応メディアがコンパクトフラッシュのみなのです。

コンパクトフラッシュが信頼性や転送速度の点から、
SDカードよりも優れていることはわかりますが、
ほぼ全てのノートPCでSDカードリーダーが標準的に搭載されているのに対し、
コンパクトフラッシュのリーダーは必ず外付けになります。

我が家のように頻繁にPCを移動するスタイルの場合、
リーダーの扱いが面倒に感じます。


また、交換レンズの幅が選択肢が少ないのも課題となります。
旧型のレンズがそのままの画角で使い回せるのは大変なメリットだと思いますが、
一方で、フルサイズ対応の新型レンズはどれも高価で、
手が出しにくいところにあります。

DXフォーマット専用レンズの方は廉価なモデルも多く、
店頭で羨ましくなることがあります。


■まとめ

課題はありつつも、このクラスにしたら小型のボディに
充実の仕様を詰め込んである本機器は優れたモデルです。

操作性や使用感も高いレベルで満足させており、
ニコンのノウハウが注ぎ込まれていると感じました。

写りについても、万人受けする色使いがされていて、
JPEG撮ってだしでも、十分見せられる絵が出せると思います。

一方、重量や交換レンズの点で、取扱いしづらい点もあるので、
NEXやPENなどのミラーレスを併用することが
快適な写真ライフを送れるコツでは無いかと思いました。

planarで、こってりとしたボケ

|

省中、良い霜が出て綺麗だったので、
氷点下の寒空の下、NEX + planar を持って撮影に。

そこでの一枚。

少し離れて、開放気味に撮影したところ、
こってりとしたアーティスティックなボケが。

こんな派手なボケが出ることがあるのかとびっくり。
2011-01-02_001-mini.jpg


これは「何ボケ」と言われるものなんでしょうね。

【比較】Sony E18-55mm/3.5-5.6 と planar 50mm/1.4

|
せっかく期待のツァイスレンズを購入したわけですので、
標準レンズとの撮影比較を行なってみました。

NEXのレンズはズームレンズを使います。
広角レンズの方はパンケーキパンケーキ叫ぶ消費者のために
「おまけ」で作った感の強いレンズでして、
正直、力を入れたレンズとは思えないからです。

さて、では標準ズームレンズのサンプルです。

sony.jpg

ハイライトが飽和している雰囲気はありますが、
華美な表現も無く、バランスは良いように思いました。
ただ、全体的に黄色っぽくなる傾向があるようです。


さて、ではplanar 45mmではどうでしょうか?

planar.jpg

レンズが明るい分、絞りを稼げているので、背景のボケが綺麗に出ています。
なのにも関わらず、花びら周辺のピントが標準レンズよりもキリリと締まっています。

また、アンダー部分の処理もplanarの方が優れているようです。
左下のプランターの土や右下の葉っぱの下などを見てみると、
標準ズームでは色が潰れてしまっているところがきちんと描かれています。

色の表現もplanarの方が優れています。
葉っぱの緑はこちらの写真の方が現物に近い発色でした。



■総括
まともに勝負させると、planarの写りに軍配が上がります。

ただ、標準レンズの方も思ったりは悪い映りではありません。
携行性やズームの汎用性を考えると使いやすいレンズだと思います。

また、このplanarは絞りによって、コントラストが激しく変動する傾向があります。
開放のF2?2.8 の映りと 5.6?8 の映りではコントラストに明確な違いがあり、
撮るシーンを選ばざるを得ないレンズのようです。

これ一本あれば全部オッケーというレンズではなさそうなので、
標準レンズとセットで持ち歩くのが正しい運用のように思いました。

NEXとplanar

|
NEX-5を買いました。

・・・が、カメラ好きとしては、純正レンズの少なさは寂しいところ。

一方で、ミラーレス化によって、マウントアダプターの選択肢ができたのは
とてもとても面白みがあります。

早速、CONTAX Gレンズのマウントアダプターを購入しました。
はめ込んだのは、planar 45mm/2。

NEXとPlanar45mm.JPG

なかなかのスタイルです。

標準のPフィルタはモノコートですので、
マルミやケンコーのマルチコートの保護フィルターにすることをお勧めします。
結構、面間反射によるコントラスト低下が目立ちます。


Gレンズはフォーカスリングが無いモデルのため、
マウントアダプターのリングを回してピントを合わせます。

NEX側にMFアシストという画面上の一部を拡大表示する機能があるため、
ピントはドンピシャで合わせることができます。

NEX-C_011.JPG

レンズの解像度の高さと相成って、クッキリとした写りですね。


また、ボケ味も優れた性能を発揮しています。
この辺りはAPS-Cとマイクロフォーサーズの違いを感じます。

小樽1.JPG

サンプル用に撮った写真です。
絞りは解放(F2)。

小樽2.jpg

拡大したものです。浮き立つようなボケが楽しめます。


標準で付いてくるレンズとの比較写真です。
NEX-Original.JPG
こちらは純正ズームレンズ。

NEX-Zeiss.JPG
こちらはplanar。

三脚で固定しているので、レンズの画角の違いのみです。
レンズが明るい分、絞りを開けることができました。
あいにく、天気が悪かったので、色はイマイチです。

NEXには様々なマウントアダプターを付けることができますから、
今後は別のオールドレンズも楽しんでいきたいと思います。

Class10 32GBでこの価格とは。

タグ