Notebook Webでタグ「レビュー」が付けられているもの

GT2545TとGT2542Tの比較・レビュー

|

Gitzoの2型トラベラーといえば、私のような山野をフィールドにするカメラマンが一度は気になる三脚だと思います。
その2型トラベラーが3年ぶりにモデルチェンジしました。

現行型のGT2542Tは発売当初から気になっていたモデルでしたので、その後継モデルとなる新型のGT2545Tには注目していましたが、仕様よりも何よりも先に目に飛び込んできたのが大幅な価格改定。
為替の影響も大きいのだと思いますが、約4万も値上げになっています。

こんなに値上がりするんじゃ、値上がり前の現行モデルを買ってしまえ?。
そう思って量販店に行ったところ、なぜか発売日前のGT2545Tが販売開始されていました。
せっかくだからとお試しで両モデルを店頭で触ってみたところ・・・、持ち帰ったのは新型の方でした。
価格改定に落胆して着目していなかった仕様差異が思いのほか大きかったからです。

GT2545T

本記事では、GT2542TとGT2545Tの比較を通じて、GT2545Tの良さについて簡単にまとめてみました。


さて、新型のGT2545Tですが、現行型のGT2542Tと2つの点で大きな差があります。
私の場合、新型を選んだ決め手はこの2つだけです。

1点目は、伸長(全伸高)です。
身長175cmの私の場合、現行モデルは脚を目一杯伸ばして、かつエレベーターを一杯まで伸ばしてもアイレベルに届きません。
常に腰を屈めて撮影をすることになります。
これは良い写真を撮る上で好ましいものとは言えず、これまで購入に踏み切れなかった主な問題でした。

新型モデルでは、脚のロック機構を改善することによって、縮長(格納高)をほとんど変えずに伸長を約10cmも高くしています。
このため、アイレベル確保はもちろん、エレベーターを伸ばしきるような運用を避けることもできるようになりました。
三脚比較表.png

比較表を良く見て頂けるとお分かりになるかと存じますが、GT2545Tはマウンテニア2型に匹敵する伸長を実現しています。
敢えて言えば、携行性の良さと引き替えに高さを犠牲にした「トラベラー」モデルから、「コンパクトに畳めるマウンテニア」へ進化しています。

[左から、マウンテニアGT2541、トラベラーGT2545T、ベルボン UT-63Q]
DSC_2641_FULL_Sig.jpg


2点目は、剛性です。
現行のGT2542Tと新型のGT2545Tを上からぐっと押さえつけてみると、剛性の違いに驚かされます。
前者がしなるのに対して、後者は硬く反発します。
まるでマウンテニア2型と3型のような違いに感じました。

絶対値としてどこまで剛性が必要なんだ。という点は議論の余地があります。
ただ、ボディ+所有レンズのほとんどの構成がほぼ2kgであり、望遠を多用する私にとっては素晴らしく魅力的に映る事実でした。

店頭では、GT2545TはGT2542Tと比較してパイプ系が1mm増している他、新しい素材であるCarbon eXactが利用されており、こうした積み重ねによるもので剛性が増しているとご案内を頂きました。
また、1点目の改善により、エレベーターの利用も限定的になるため、こうした点も安定性に寄与しています。

[縮長はそのまま、パイプ径は太くなりました]
サイズ

こうした改善を見ると、トラベラーシリーズが本モデルにおいて素晴らしい進化をしたと感じられます。
絶対額としての新型モデルは決して安くはありませんが、価格差分の価値は認められました。


尚、GT2542Tと変わった点として、付属品に純正の三脚ストラップが付属します。
そして、なんとショートポールが付属してきました。
脚だけで高さが稼げるようになったからでしょうか。
付属品

トラベラーモデルに興味があり、D800,EOS 5Dクラスのカメラをお持ちの方には、店頭で触ってみることをお勧め致します。
現行型のGT2542T
新型GT2545T

尚、雲台はやっぱりMarkins Q3iTRがピッタリ合うので、合わせ買いしました。

Lowepro クラシファイド 160AW レビュー

|

兼ねてより気になっていたカメラバッグを入手できました。

Loweproのクラシファイドシリーズ「160AW」です。
このシリーズでは、他のシリーズと比べ、デザインと上質さが高められています。

前から

シリーズの中でのこのモデルの特徴としては、2点あります。
?カメラポーチ形状で、横幅がコンパクト。
?D800や5D markIIIのようなフルサイズカメラをレンズ付きで収納可能。

D4や1Dxのような、プロ機を除く上位のカメラモデルを持っている方が
ちょっとした外出に引っ掛けてもっていくには最適のサイズです。


このバッグで最も素晴らしいと感じた点は、レンズ付きカメラの収納力です。

D800収納

見ての通り、D800がすっきりと収まっています。
入れてみると窮屈な感じはなく、出し入れもスムースです。

フード順付け

驚くべきは、24-70mm/2.8のような大型のレンズでもフード順付けで収納できることです。
これはバッグにしまうたびにフードを外す必要が無いことを意味しており、
私のように移動中はバッグにしまう人間には非常に大きなメリットがあります。


中は2つに仕切られています。

収納部の中

左側の空間はボディをしまった時に、付いているレンズが入ります。
反対側の右の空間はボディのグリップが収まりますが、
仕切りを持ち上げるとその下の空間を交換レンズ収納用に利用できます。

写真は、仕切りを持ち上げた様子です。(中央部の網は仕切りの一部です。)
試しにmicro 60mmを納めていますが、70-300mmでも収納可能でした。

バッグ正面のフードを開けると、小物の収納スペースがあります。

開けたところ

面白いことにメモリカードケースが付属しています。
仕上げは悪くないので、ケースが欲しい方はこれで十分かも。

一番下の収納スペースには、iPad(miniではない)が無理なく入ります。
上のスペースはマチを設けて厚さを作っています。
「地球の歩き方」のようなガイドブックが収まります。
外出用として、本当に素晴らしいですね。

これでいて、横から見てもスッキリ見せています。

横から

写真は、『D800』+『24-70』+『iPad』を入れたバッグを横から写したものです。

良い品だと思いますので、コンパクトなバッグをお探しの方にお勧めです。

※12/16現在、店頭価格とネットの価格に大きな差があるようです。
Amazonで10,000円ちょっと。クラシファイド 160AW ブラック
ヨドバシ店頭で21,000円前後でした。

ALBO HNV-M70 の使いやすさに驚いた!

|
ついにデジタルフォトフレームを買ってしまった。

SANYOのALBO。
ALBO001.jpg

きっかけは子供が産まれたこと。親に渡しておいて、写真を見てもらおうかと。

でも、実家の親にメールで孫の写真を送っても、受け取る人間がフォトフレームに移し替えるかは微妙。
HNV-M70は、定期的にインターネットに繋いで、Picasaやフォト蔵、メールのデータをダウンロード。
自動的に保存・表示してくれるという何とも便利な機能を持っていて、それが決めてになった。

パッケージを開けると、1万円前後のものとは違う質感に「おぉ」っていう感じ。
せっかくプレゼントするのなら、ちょっとは見栄張りたいというこちらの気持ちをわかってくれている。


正面から。写真はプリセットのものです(我が娘は生後1週間経ってない・・・)。
ALBO002.jpg

裏側から。この裏面の仕上げが特に綺麗。
ALBO003.jpg

機能的には基本的な部分でも痒いところに手が届いているのが好印象。
周囲の明るさに反応して消灯する機能やある時間になると自動的に電源のON/OFFを行うタイマー機能が秀逸。
電源入れ放しでもフォトフレーム側で状況を判断してくれるのはいいね。

肝心のフォトフレームそのものの機能というと、視野角はまずまずの広さ。
発色も良く、かなり綺麗な方だと思う(載せてる写真は青っぽいけど)。

内蔵メモリ256MBに加え、SDカードとメモリースティックとUSB端子(USBメモリ)の3種類のメディアをサポート。
全てを同時に挿すこともできるから手間が掛からない。


見よ、このインタフェースの見事さ。中まで綺麗!
ALBO004.jpg


スライドショーは、どのメディア(本体、SDカード・・・、メール、赤外線、picasa・・・)を再生するのか細かく設定できる。
ほんとに痒いところに手が届く仕様になってる。

操作は本体下に分かりやすくまとめられているボタンで行う。
でも、無線LAN経由でブラウザでアクセスして、パソコンで設定することも可能。

こんな感じ。ボタンを「押した感」がするのでわかりやすい
ALBO005.jpg

自動的にファームウェアをバージョンアップする機能がついているので、不具合があっても勝手に直るのには驚いた。
まぁ、そもそも不具合なんて無い方がいいんだけどね。


お値段は少々するものの、全体的にみて完成度は高く、大変満足できる製品。
操作性も良く、「子から親への贈り物」をターゲットにしたコンセプトであることがよーくわかる。

自宅で使うのなら、デジタルに関してのリテラシはあるし、メモリを入れ替えるだけのフォトフレームで良いけど、親に送るのなら手間いらずの方が絶対に良いからね。。。

大手量販店で買ったけれど、11月頭の金額で29,800円(10%ポイント還元)だった。
11月8日現在ではAmazonで買った方がお得みたい。
SANYO ホームネットワークビューワ ALBO HNV-M70(G)

とはいえ、少し高額な製品なので、店頭で触ってみてから決められることをお勧めします。

Class10 32GBでこの価格とは。

タグ